豊橋フレンチ「aru」結婚記念11周年記念日に東三河の地素材を使った繊細なフルコースを堪能

愛知県豊橋市の雑居ビル2階に2017年12月27日にオープンされて以来、早くも頭角を現し、東三河エリアを代表する人気店へと成長されているフランス料理店「aru(アル)」に出向き、私たちの結婚11周年記念日「鋼鉄婚式」を迎えるお祝いを致します!

場所はJR豊橋駅から徒歩5分圏内の広小路沿い吉田ビルの2階となり、裸電球が灯す柔らかな光の下に掲げられたシンプルな真鍮のサインが目印です!

店名は御二人の子供の名前から取り名付けられ、「aru(アル)」。オープン時に生まれたばかりの子がもう6歳になり、じきに小学校に上がられるというから時の早さを実感してしまいます♪

木製扉の先には心地良い空間が待っており、店内のデザイン設計は、豊川を中心に活躍される一級建築士の「HAAG DESIGN + Haag Cafe(ハーグデザイン+ハーグカフェ)」がシェフのこだわりを取り入れ手掛けられており、シンプルさの中に柔らかな空気が流れる居心地の良い空間を醸し出しています。フロアの様子が伺えるキッチンを右手に配し、ゆったりと14席~18席ほどの席数を用意されておりますが、コロナ禍で席数を若干制限されながらの営業スタイルが続いているようです。

20代後半にパリでの修行時代に見つけたお気入りのレストランのような雰囲気を出したくて、古材を用いた円卓は外せないアイテムだったと話す鈴木シェフ。そんなシェフの想いを叶えたのは、愛知県設楽町の工房「木と革 aoyama」の職人である青山 和志(Kazushi Aoyama)さん!敢えて、古材を繋ぎ合わせ造り上げた味のある円卓には「肩肘張らずに食事を楽しんでいただきたい」という鈴木シェフの温かい想いが詰まっています!

季節を感じさせる生花は、豊橋の小さな花屋「さくらはなみせ(SakuraHanamise)」の松本桜子さんに定期的にアレンジとメンテナンスをお願いされており、いつもとてもセンス良く設えられており、春夏秋冬を感じられる生花に癒されております!

オープ当初からずっと応援している「aru」。美食のエキスパートがおすすめするレストランガイドとして世界20カ国で出版されているフランス発のレストランガイドブック「Gault&Millau(ゴ・エ・ミヨ)2022」にて2年連続で2トックを獲得。

こちらは、料理の基礎を大阪のビストロ「アヴォロンテ(’Avolonte)」の川田祐志シェフから学び、さらに、パリの3つ星「アストランス(l’Astrance)」で修行後に独立され最短でミシュラン1つ星を獲得した人気店「Sola」の吉武 広樹 (Hiroki Yoshitake)シェフと、同じく「アストランス(Astrance)」出身でミシュラン1つ星となる仙台の「ナクレ(nacrée)」の緒方稔シェフの御2人から素材の活かし方を多く学ばれ、大阪の「レストランエテルニテ(Eternite)」ではサービス兼Sommelierとして経験を積まれた鈴木 琢(Takumi Suzuki)シェフが32歳という若さで、Sommelierの奥様である鈴木 彩(Aya Suzuki)ちゃんと二人三脚で独立したお店です!

現在はランチ、ディナー共におすすめのワンコース「saison」¥13,200(12品前後)となり、シェフ自らの目で信頼を置く生産者たちの顔が見える食材を活かして、此処でしか味わえない東三河ならではの料理を提供。

本日のメニューにも記されているように、ここ数年の進化として、以前よりもグッと地元野菜に重きを置かれ、旬の移り変わりを敏感に、鈴木シェフの感性をふんだんに取り入れた繊細なコースというのが見受けられます。メニューの裏には鈴木シェフの想いが書き綴られているので、アミューズが運ばれてくる前に是非一度目を通してみてください♪

ドリンクメニューには、アルコールからソフトドリンクまで幅広く用意されています。今回も料理に寄り添うワインを日本、フランスワインを中心に用意してくれるワインペアリングをオーダー。ペアリングする量は料理に合わせて6種のワインを一杯ずつ、120ml(¥8,500) or 60ml(¥6,600) or 30ml(¥4,500)のペアリングコースの中から選べます。

「シャンパーニュ テタンジェ(TAITTINGER BRUT RESERVE)」

1734年創業のテタンジェはテタンジェ家が今尚オーナー兼経営者を務めるシャンパーニュではとても希少な大手シャンパーニュメゾンの1つ。シャルドネ種を主体とする繊細でエレガントな味わいを楽しめます!

「東三河の畑から 青首大根」

先ずは彩ちゃんの御実家で採れた新鮮な青首大根から、暖かい出汁のように繊細なスープで胃を優しく包み、ほっこりと身体をリラックスさせて食欲を増進してくれます。青首大根と水と塩だけで作るため、シンプルに大根の味わいをストレートに楽しめ、瑞々しくて、甘味の強い青首大根の香りとじっくりと焚き上げたからこそ感じる真の甘味が味わえます!

お次のフィンガーフードも春の演出がさらりと表現されています。店内のアレンジメントを担当されている「さくらはなみせ」の桜子さんが「料理にもぜひ添えてください」と無農薬の花を用意してくださっているとのこと。日本の四季の素晴らしさを一皿の料理の中でも感じられます♪

「東三河の畑から 紫キャベツ」

真っ白な陶器皿に白梅を添え、そちらとは対照的に妖艶な深紅の色合いを放つ紫キャベツの一品。

豊川の紫キャベツを紫キャベツのヴィネグレットの液に漬けに、ローゼルの塩漬け、自家栽培のディルから採れたシード、全国でも最大産地と誇る東三河の赤紫蘇をパウダーにして添えて。赤紫蘇から梅の香りを連想させ、酸味と塩味のバランスの良さが際立つ、最初の一口。

結婚11周年を迎える「鋼鉄婚式」。11年目の「鋼鉄婚式」は、10年目の「錫婚式」や「アルミ婚式」よりも硬い鋼鉄のように強い愛の絆で結ばれるという意味があるようです♪

「東三河の畑から RivermondFarm(リバーモンドゥファーム)さんのミニトマト」

今年からお取引きされている「RivermondFarm(リバーモンドゥファーム)」さん。こちらの完熟ミニトマトは、酸味がなく濃厚なトマトの甘味が味わえ、後味にピリッと刺激を感じる不思議なトマト。自家栽培しているローズマリーをパウダーにして添えられているため香りも楽しめます!

「東三河の畑から 北河さんのスナップエンドウ」

「豊橋百儂人」に認定されている「美緑の風ファーム北河」の竜髭菜儂人/北河芳泰さんのスナップエンドウ。前回は、彼の作る見事なグリーンアスパラガスをいただきました!お飾り用に新芽を添えて、畑から採ってきたかのような演出を♪

食用花のビオラなどで着飾ったスナップエンドウの中には、滑らかな口溶けの優しい自家製リコッタチーズに知多の柑橘ベルガモットの果汁を忍ばせてあり、一口頬張れば、シャキッ!ジュワッ!と溢れ出る旨みが迸ります!

「醸し人九平次 うすにごり 萬乗醸造」

愛知県の蔵元「萬乗醸造」で造られている清酒「醸し人九平次」の一年に一度の予約限定品。自社田「兵庫県黒田庄」で栽培された山田錦から造られたうすにごり生酒。 米の豊かな風味、にごりの仄かな甘み、透明感のある酸、アクセントを添える微かな苦み、五味の総てが調和した最高のバランスで醸される最高の生酒。お次に出る「新海苔」と「白蕪」に合わせて提供。ワインペアリングではありますが、料理に応じて、日本酒を差し込まれることもあるため楽しみ甲斐があります!

「浜名湖の新海苔」

浜名湖の新海苔とシジミのお出汁のスープの中に滑らかな口当たりのシジミの旨みを閉じ込めたフランと共に!海の恵みとも言える新海苔の香りをシジミの滋養溢れる味わいで満喫!

「ヤマザキ・ワイナリー ピノ・ブラッシュ(Yamazaki Winery Pinot Blush」

樹齢6〜22年のピノ・ノワールとピノ・グリを全房圧搾による混醸で造り、北国の春を思わせる可憐な白ワイン個性ある一本。「中口の白ワイン」ではありますが、全房圧搾だからこその淡いピンクの桜色が印象的です。優しく香る果実味と綺麗な酸味が引き締めまとめています!

「スフィーダさんのチーマディラーパ 平貝」

新城で無農薬野菜を育てる「スフィーダ(SFIDA)」さんのチーマ・ディ・ラーパ。”Cima di rapa”とはイタリアのカブの菜の花のこと。ようやく春が近づき、芽吹く菜の花のほろ苦さを、濃厚な甘味と歯応えが面白い平貝と共に味わえます。ソースもチーマ・ディ・ラーパをグラッセしながら作ることにより、一体感のあるまとまりに。上には、柚子のコンフィチュールと柚子パウダーを添えて、香りを感じながらいただきます!

「十六穀入りの食パン」

パンは、オープン当初から使われている豊川の「ブーランジュリーヨシオカ(Boulangerie Yoshioka)」の食パン。大好きな豊橋の陶芸家「鈴木 史子(Fumiko Suzuki)」さんの作品に添えて!十六穀の優しい香りが漂い、外はカリッと香ばしくトーストされ、生地はふわふわ、噛めば噛むほどに甘味が広がり、食が進み過ぎる美味しさで、誰もがおかわりをしてしまうご馳走パンです!

お次は、伊豆を拠点に活躍される木工器作家「飯田ウッドターニング(iiDA Woodturning)」の飯田慎一・飯田康恵夫妻が手掛ける温もり溢れる木のお椀に暖かなスープをその場で注いで完成させる一品。

伊豆高原で伐採された樹木から創り出す器は、生木が生み出す自然美に溢れ、人の手では成し得ない美しいラインが、そっと手に寄り添ってくれるようです。器にはアイアンフィニッシュという技法を用いられており、熱や油にも対応可能とのこと。こちらの料理には箸が添えられていただきます。

「白蕪」×「器:飯田ウッドターニング(iiDA Woodturning)

2時間以上掛けてじっくりとローストした白蕪は、最後に炭火で焼き上げ提供され、とろとろに仕上がり箸がスッと入ります。スープは「鳥市精肉店」のあいち鴨から取れるお出汁と白蕪を合わせ、アクセントに2年程寝かすことで、まろやかな奥行きを引き出した自家製柚子胡椒を添えてメリハリを!

「ドメーヌ・アラン・ジャニアール ブルゴーニュ オート・コート・ド・ニュイ シャルドネ
(Dom.Alain Jeanniard Bourgogne Hautes Côtes de Nuits Chardonnay)」

ニュイ サン ジョルジュから17km斜面を登った場所で、冬には10~20cmの雪が積もる高台で造られています。溢れ出るミネラル感、品の良い酸味、旨味のある酸とコクから長い余韻も楽しめる一本です。お次の魚料理に合わせて!

セラー越しに映る、キッチンで独り奮闘する鈴木シェフ。夫婦だからこその阿吽の呼吸で創り出される店の雰囲気は柔らかく、温かい。その面影が料理にそのまま反映され、食材にそっと寄り添う姿勢がいつも素敵だなと心から感じます♪

「法蓮草 アラ」

さかなへんに荒と書いて「アラ」。スズキ目アラ科の海水魚。ハタ科には同じく美味で高級魚とされるクエがありますが、このクエの九州地方での地方名が「アラ」とのこと。「アラ」と「クエ」は姿も似ているため混同されやすいのですが、実は別の魚とのこと。

むっちり、しっかりとした身質のアラは、炭火で焼き上げ、脂を感じつつもくどさはなく、まろやかな甘味が美味しい。御実家のレモンの葉で香りを付けた爽やかな泡と法蓮草に炭火で香ばしく仕上げた紅菜苔の菜花を添えて、食感と共に楽しみます!

「千野甲州ノンバリック 2018 旭洋酒」

エチケットのリネンに施された美しいハーブのステッチは、手芸作家として活躍する山岸みすずさんの作品。山岸さんの刺繍をモチーフに、様々な種類の草が生い茂る造り手・小川氏の畑と透明感のある味わいを表現しています。小川孝郎・崇両氏が育てる千野ヤマヂの甲州畑のうち、最も標高の高い部分を完熟で収穫しステンレスバレルで醗酵。病果や未熟果を念入りに除去し、ホールバンチプレスで優しくゆっくりと圧搾。さらにステンレスバレルで澱とともに貯蔵し、ノンフィルターで生詰している甲州ワイン。微かに緑がかった透明感のある仕上りで、甲州らしいフレッシュさやほろ苦さもあり、清涼な酸が楽しめます!

液体窒素で凍らせたスナップエンドウのパウダーをソース代わりに振りかけて完成させる一品。前回いただいた時に、あまりの美味しさと瑞々しさに衝撃を受けた有機玉レタスの登場です!

冷んやりと冷やして、このレタスにしかない瑞々しさと味わいを食してもらいたいと試行錯誤して作り出した至極の逸品。

「イチローさんの有機玉レタス」

豊川の「イチローファーム(Ichiro Farm)」は、先程のスナップエンドウやグリーンアスパラガスを作られている「美緑の風ファーム北河」の北河芳泰さんのお兄さんで、北河一郎さんと仰り、その御名前から「イチローファーム」と名付けられています。こちらで作られている有機栽培の「玉レタス」は、灰汁やえぐみが全くなく瑞々しく甘味が感じられます!

レタスが主役!肥料を与えずに土と微生物の菌の力で育て上げられる希少な作り手「イチローファーム」の有機玉レタス。甘夏、トマトクリーム、チーズ、大葉のオイル、発酵させたシークワーサーと、組み合わせの妙を楽しめる一皿!前回の爽やかさ120%の玉レタスと比べると、今回のバージョンアップで深みを重視したふくよかさ120%の玉レタスとなりました!

「カトリーヌ・エ・クロード・マレシャル オークセイ・デュレス
(Catherine et Claude Maréchal Auxey Duresses)」

ボーヌから10キロほど南に向かった、ブリニィ・レ・ボーヌ村にひっそりと佇み、テロワールのしっかり感じられる、ピュアな果実味の長熟タイプのワインを造り出すドメーヌ。マレシャル夫妻が造るエレガントでバランスの良い緻密なピノ・ノワールを堪能。こちらは2018年とまだ若く、ピュアで華やかな香りも楽しめます!

「季節のお野菜と本州鹿」×「器:釋永岳 âge」

本州鹿のローストはソース代わりにいただく野菜で織り成すパレットのような色とりどりの盛り込み。上からアレッタ(ケール×ブロッコリー)、ウエタトマト、タルティーボ、カーボロネロ(黒キャベツ)、プチヴェール、自家製らっきょう、プチラディッシュ、芽キャベツ、大根、スティックセニョール、人参、アンデスレッド、カリフラワー、春菊、牛蒡と、15種類もの野菜が散りばめられています!

血色滴るロゼカラーの鹿肉を包み込むかの如く華やかなマレシャルのピノとの相性も抜群!

本州鹿はロースとフィレの二種の部位を楽しめます。こだわりの地元野菜は添え物という感覚よりもメインに匹敵する装いで、それぞれに火入れするため、一瞬足りとも目を離せない難しさがあるようですが、この盛り込みにしてからの客ウケは非常に良いとのこと。確かに、ソースを絡めるのではなく、肉→野菜→肉→野菜と、交互にそれぞれの野菜を頬張るごとに、口中をリセットするかのような不思議な組み合わせで、まるでその都度一口目の肉を味わうかのような感覚に陥ります!

RivermondFarm(リバーモンドゥファーム)さんの真紅の美鈴」

豊川の「RivermondFarm(リバーモンドゥファーム)」さんが手掛ける希少な苺「真紅の美鈴」は、本来ならば千葉県で栽培されている品種とのことですが、惚れ込んだ品種ゆえに、栽培が難しいとされていた豊川でも栽培を一昨年から取り組み、生産者さんや肥料屋さん、苺の業者さんに相談しながら試行錯誤を繰り返し、栽培に成功されています。その苺の色・香り・味・甘さ、その全てが濃厚!果皮だけではなく果肉まで美しく濃紅な真紅に染まっており、他の苺にはない黒みを帯びた色合いが印象的で、その姿形も味わいも初めての体験となる衝撃的な美味しさ!

「真紅の美鈴」を使った苺のデザートは、酸味が楽しめるラズベリーのチュイル、ミルクのムースやシャーベット、下には「真紅の美鈴」を忍ばせて、チュイルを砕きながら、その甘酸っぱい酸味と甘みを食感と共に楽しみます!

食後にはコーヒー、エスプレッソ、国産紅茶と並ぶ中「真紅の美鈴」のドライ苺を使ったというフレーバーティーをチョイス!

「ごとう製茶さんの無農薬紅茶 真紅の美鈴のドライ苺のフレーバーティー」

苺の香りとほのかな甘みが優しく染み渡る渋みの少ないまろやかな紅茶。

「真紅の美鈴 無農薬のやよいひめ」

苺尽くしのプレートは、サクサク食感が楽しめるラングドシャで仕上げた「真紅の美鈴」と「苺屋田中」の田中秀樹さんが無農薬で栽培されている「やよいひめ」の異なる二種の味わいを楽しみます!

「ベルガモット」

アールグレイ紅茶でお馴染みのベルガモット。知多のフレッシュなベルガモットの果皮のみを使用して作り上げ、ベルガモット単体の爽やかな香りをギュッと閉じ込めたソルベに仕上がっています!

結婚記念日ということで、季節感のあるナンキンハゼの白い実が愛らしいキャンドルリースにメッセージカードを添えてお祝いしてくださいました!(感謝)

毎年、結婚記念日には大好きなレストランへ訪れるようにしていますが、浜松⇄豊橋と程良い距離感であるため、愛犬ショコラのお留守番になるべく負担をかけないようにお出掛けできます。本来ならショコラも一緒にお祝い席に同伴させたいけれど、お利口に待ってくれているおかげで、ほんの数時間ではありますが、至福のひとときを過ごすことが出来ました♪

他のゲストがお帰りになってから、ゆっくりと鈴木夫妻を交えて今後のaruについてお話をすることが出来ました。彼にしか表現できない、此処でしか味わえない素材を活かした「aru」の身体喜ぶ料理たち。より一層、お二人らしいレストランづくりに励んでくれることと思いますので、楽しみにしています!

Restaurant aru(アル)
住所:愛知県豊橋市広小路2-28 吉田ビル2F
TEL:0532-54-5518
営業時間:ランチ12:00、ディナー18:00~19:00(L.O)
定休日:日曜日、不定休
http://aru-restaurant.jp/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

先頭に戻る