梅雨入りを迎え、湿度も高くなることでなかなか気分がスッキリしない日々がはじまります。梅雨のこの時期には、湿気が原因の問題も多く、体調も優れなかったり、どこか憂鬱でイライラしてしまうなんてことがありませんか?そんなジメジメ...
...カジュアルイタリアン「オスピターレ」のランチ&オスピターレブッフェ
有楽街で長年親しまれてきた「ブルックリン」が、中央にカジュアルイタリアンとして2010年4月にリバイバルオープンしたのが「オスピターレ バイ ブルックリン」さん。こちらのコンセプトは、“身体にやさしいイタリアン”。ピザや...
...フランス人ベルナールが繰り広げる「アボンドンス」の華麗なケーキたち
住吉街道沿いにある青いケーキ屋さんといえば「アボンドンス」さん。本場フランスの豊かな味わいが特徴の洋菓子店です。アボンドンスとは、「コーンドアボンドンス」(豊饒の角)を意味し、フランスでは大変縁起がいいとされています。オ...
...ひーさん65歳のお誕生日でバースデーパーティ開催
毎年恒例らっきょう友の会のお勤めが終わった後は、決まって奥様淳子さんの計らいで宴を催してくれるのですが、今回はひーさんの65歳のお誕生日と重なり、皆で盛大にバースデーパーティを開催することになりました。”おめでとうござい...
...毎年恒例「らっきょう友の会」で30kgのらっきょう剥き
毎年6月になると平野邸には、主のひーさんこと丸八不動産会長の平野さんが無類のらっきょう好きなことから、霧島産らっきょうが大量に届きます。以前はずっと、奥様の淳子さんがせっせと御一人でらっきょうの皮剥きをされていたそうです...
...金沢カレーの発祥!銀トレーとトッピングが楽しい「カレーのチャンピオン」
住吉街道沿いに以前、中華の「一品香」さんや「坦担」さんの跡地に入られた黄色の建物で目を引く赤字の看板は「カレーのチャンピオン」さん。元祖「金沢カレー」として長年親しまれてきたチャンピオンカレー。“カツカレーを大衆化した人...
...一晩寝かせた苺の自家製コンフィチュールを存分に味わうモーニング
コトコト煮込んで大量に作った苺の自家製コンフィチュールは、一晩冷蔵庫内で寝かせることで最後に美味しくなる魔法をかけました。熱々の状態で味見しても、実は味が判りにくいんですよね(笑)その点、冷蔵庫で冷たく寝かした後は、味が...
...シンプル且つ基本を大切に「ブリレ ブレッドワークス」のパン
神戸の名店で修業後、東京で4年間パン屋を開業していたオーナー鈴木良江さんが2010年秋、地元浜松にオープンしたパン屋「ブリレ ブレッドワークス」さん。カウンターに並べるディスプレイと、パンの豊富な品揃えは”ど...
...自己責任を知ることの大切さ
生活の中でイメージ通りにうまくいったこと、そうではなく失敗したことが、人それぞれあると思います。うまくいったことはもちろん自分のおかげだと思う方が多いのですが、失敗してしまったことはついつい周りのせいにしてしまいがちです...
...低糖で甘みを抑えて「ゴロッと苺の自家製コンフィチュール」
ほんの数日前、日曜日にお誕生日を迎えるH様に大好きなコンフィチュールをプレゼントして差し上げたくて、急遽時期遅しの苺ちゃんを探すことにしました。しかし、既にファーマーズマーケットやスーパマーケットでは見かけることもない苺...
...カジュアルに中華を楽しむ「CHINA KITCHEN 翠園」の週替わりランチ
西伊場の雄踏街道沿いに2011年7月24日にOPENされた中華料理の「翆園」さん。昼はお得なランチメニューが用意されており、平日といえども待ちがあるほどの大繁盛ぶりです。夜は焼酎などを飲みながら気軽に使えるカジュアルな中...
...じっくり待って炊きたての釜を食す「釜めし とらや」でランチ会
相方の友人・粟倉靖久くんから事務所に15 年振りにコンタクトがありました。ずっと東京にいるものだと思っていたようですが、浜松にいることを知り驚いて連絡をくれたようです。粟倉くんは、磐田市(旧豊田町)で先代の跡を継ぎ、町工...
...