中山駅(ジョンシャンジャン)
街路樹が美しい通りに高級ホテルや有名ブランドショップ、高級デパートの「新光三越 南西店」などが立ち並び、
一歩、路地入るとリノベーションされたカフェや雑貨店が点在しており、
ショッピングするにも食事を楽しむにも落ち着いた街並があり、
お勧めの台北の中山(ジョンシャン)の街。今回は、そんなお洒落な街並みを紹介します。
中山駅(ジョンシャンジャン)から、メーンストリートの中山北路へ向かうには、3番又は4番出口がお勧めです♪
日本人に人気のエリアということもあり周辺には多くのホテルがありますが
中でもリーズナブルでオススメなのが「こちらのホテル」!
ちょっと贅沢にという方には「こちらのホテル」もスタイリッシュでオススメです♪
台北旅行記の特設ページはこちらをクリック!
中山周辺の情報も満載です!
パソコン用 http://lade.jp/taiwan/
スマートフォン用 http://lade.jp/category/diary/travel-diary/taiwan/
MRT淡水線の中山駅(ジョンシャンジャン)は、
隣の駅である台北駅(タイペイジャン)と長い長い地下道で繋がっており、
テクテク歩くとおよそ15分程度で台北駅に到着します。
この中山地下街は、世界最長の地下書店街として知られており、細長い書店を見掛けます♪
「新光三越」
高級デパート新光三越には、小籠包で有名な「鼎泰豊(ディンタイフォン)」の南西店や
今や台湾料理店の代表的な存在として知られている「欣葉 SHIN YEH」が入っています。
「鼎泰豊 ディンタイフォン」
ニューヨーク・タイムズ紙で「世界の10大レストラン」にも選ばれた小籠包が看板料理で
上海料理のレストランチェーン店「鼎泰豊 ディンタイフォン」の新店舗「鼎泰豊 南西店」が
2014年9月12日に「新光三越 南西店」1館の地下2階にオープンされました。
人気店ということもあり、観光客で溢れる永康街の本店や台北101店は、
待ち時間およそ1時間程は覚悟しなければなりませんが、比較的、こちらの鼎泰豊さんは空いているように感じます。
台湾を代表する名物グルメとして一度は食べておきたいしかし、あまり待つのは得意でない方にはお勧めかもしれません♪
「鼎泰豊(新光三越南西店)」世界の10大レストランと称えられた小龍包有名店の新店舗
http://lade.jp/diary/tabelog/chinese/31690/
「欣葉 SHIN YEH」
1977年に台北市の雙城街でわずか11卓という小さなお店からスタートした「欣葉 SHIN YEH」。
お粥と小菜しかないと言われていた台湾料理のイメージを覆し、
今や台湾料理店の代表的な存在として知られており、
店名は、「欣欣向榮、葉葉繁盛」から「欣葉」と改名されています。
現在は、台湾料理店5店舗、日本料理店(ビュッフェ)4店舗、しゃぶしゃぶ料理店1店舗、カレーレストラン2店舗などを展開され、
日本や北京、シンガポールにも出店されています。
「欣葉」は日本で催された「世界旅行博」で、台湾料理を紹介したほどの有名レストランで、
日本の芸能人も数多く足を運んでいます♪
シンイエ名物の豚バラ肉の柔らか煮は特にオススメの一品です!
新光三越南西店「欣葉」台湾の代表的なレストランで多彩な台湾料理を堪能!
http://lade.jp/diary/travel-diary/taiwan/43610/
「台北牛乳大王(タイペイニィウルーダーワン)」
こちらは、1994年にオープンした木瓜牛乳(パパイヤ牛乳)の専門店で
台湾産の野菜や農作物を利用し、多種多様な飲み物を考案しております。
パパイヤには、優良な酵素の含有量が多く、脂質や炭水化物を分解してくれる働きがあるため女性にもお勧めです♪
中山駅周辺の裏路地には、お洒落なカフェやショップが立ち並び、若者に人気です♪
「Miss V Bakery」
幼き頃に慣れ親しんだアメリカンベーカリーを台北で再現させ、
看板商品である「肉桂捲(シナモンロール)」で人気を博し、話題沸騰中の「Miss V Bakery」。
MRTの「中山駅」4番出口から徒歩5分圏内、また「雙連駅」1番出口から徒歩約5分圏内の裏路地に、
一際目を惹く真っ白な外観にネイビーのオーニングが爽やかに映るベーカリーカフェです。
「Miss V Bakery」慣れ親しんだアメリカンベーカリーを台北で再現し子供たちに夢を与えたい!
http://lade.jp/diary/travel-diary/taiwan/49931/
「RUSUKASA」家具ショップ
材料は全てアメリカから輸入した楓の木を使用し、
化学物質は一切使用せず、台南の工場でハンドメイドされるこだわり家具。
お隣は「g.love」アパレルショップ
「台北之家(タイペイジージャー)」
映画監督「侯考賢」がプロデュースし、元アメリカ大使館邸をリノベーションしたお洒落なカフェ&バー&雑貨店。
こちらの施設の紹介はこちらの記事をクリック!
「台北之家」旧アメリカ大使館跡地を映画監督がプロデュースし再生させた複合施設
http://lade.jp/diary/tabelog/cafe/31688/
南京西路と中山北路一段の交差点
「The Okura Prestige Taipei オークラ プレステージ台北」
中山駅から徒歩約3分、台北駅より車で5分、台北松山空港より車で約15分の立地。
日本の美と優雅を受け継ぐモダンクラシックな空間で上質なサービスを提供しています。
お土産に最適なオークラオリジナル「パイナップルケーキ」
こちらの1Fショップで販売されているパイナップルケーキはお土産に最適です。台湾でメジャーなの微熱山丘と同じ酸っぱい台湾産パイナップルを材料として、ひとつひとつに異なるパッケージが使われていて可愛いです♪値段は12個入りが480元、20個入りは780元。
「Hotel Royal-Nikko Taipei ホテル・ロイヤル・日航・台北」
オークラの北に位置し、中山駅から徒歩約3分、台北駅より車で5分、台北松山空港より車で約15分の立地。
JALホテルグループ傘下のホテルで、日本人客も多く利用します。
「Regent Taipei リージェント台北」
中山駅から徒歩約5分、官庁街、文化的建造物、ショッピング、エンターテイメントスポットへのアクセスにも便利な立地。
林森公園に隣接しておりロケーションが良く、格調高く日本人にも人気のホテルです。
ホテルの地下はショッピングモールとなり、また周辺は高級ブランドショップが連なっており、買い物に便利です。
「amba台北中山(台北中山意舍酒店)」
リージェントを北上すると
アンバサダーのセカンドブランドとして「エコ、ハイテク、創作」を3大コンセプトにした
「amba台北中山(台北中山意舍酒店)」が2015年5月にオープンしています。
こちらは、1970年代の古いオフィスビルを1年の歳月をかけてリノベーションし、
設計は、エコ建築で有名なデザイナー・郭英釗が担当しています。
リーズナブルでおしゃれなambaは若者に大人気です!
amba台北中山の記事はこちらをクリック!
http://lade.jp/category/diary/travel-diary/taiwan/amba-zhongshan/
オークラの裏路地に入ると、お土産屋さんや飲食店が多いので、ホテル周辺を散策するのも楽しいです♪
昭和モダンな隠れ家レストランの山海樓もこちらのエリアにあります。
そちらのレストランでの食事の模様はこちらをクリック!
「山海樓」昭和初期のモダンな洋館をリノベーションし振舞う豪華な台湾おもてなし料理
http://lade.jp/diary/tabelog/chinese/31767/
南京東路一段と林森北路の交差点
中山駅周辺は公園に恵まれた地区で緑が多く、環境に恵まれています♪
南京東路一段と林森北路の交差点

「温州大餛飩(ウェンジョウダーフントゥン)」
店前で美味しそうなワンタンを手作りする早業を披露しているお姉さんの誘惑に負けて入店(笑)
とても安く、ちょっと小腹が空いた時に超お勧めのお店!
こちらでの食事の模様は、こちらをクリック♪
「温州大餛飩」出来たての手作りワンタンとスープが美味しい台湾ローカルフード
http://lade.jp/diary/tabelog/chinese/31657/
マクドナルドの隣ビルの2階にある「吉星港式飲茶」は24時間営業で大変便利です。
ファミリーレストラン的なリーズナブルさのお店にしては、お味は上々でお勧めです!
こちらでの食事の模様は、こちらをクリック♪
「吉星港式飲茶」24時間営業でファミリーレストラン的な朝食セットメニューは断然お得!
http://lade.jp/diary/tabelog/chinese/31686/
南京東路一段を南へ下った裏路地にもいろいろなお店が並びますので散策してみると面白いですよ♪
「青葉 中山店」
日本人にもお馴染みの老舗の台湾料理店の青葉グループの本店で、メニューは日本語もあって注文しやすいお店です。
「高記 Kai Chi 中山店」
レトロな3階建ての建物は、3代に渡って受け継がれている老舗の上海料理専門店です。
お次は、茶葉や小龍包、マッサージ店が連なる中山北路を一段を北へ上った長春路の紹介です♪
台北旅行記の特設ページはこちらをクリック!
中山周辺の情報も満載です!
パソコン用 http://lade.jp/taiwan/
スマートフォン用 http://lade.jp/category/diary/travel-diary/taiwan/
2015/04/19
初めまして。
私株式会社TVBOXの小池翔太と申します。
フジテレビ系列「世界行ってみたらホントはこんなトコだった!?」
という番組を担当している者です。
今回ページ内にある台北牛乳大王の画像の借用依頼で連絡しました。
5月5日に放送される番組内で台湾のスーパーを調査するというコーナーが
あるのですが、その中で変わった味の牛乳があるという事で、台北牛乳大王さん
の写真を使用したいのですが、LADEさんのブログにある写真を拝見して、
是非使用したいと考えております。
ご検討下さると幸いです。
ご連絡お待ちしております。