6月のジューンブライドを迎えられ本日挙式のM様。ご実家が、静岡名産で有名な”三ヶ日みかん”農家さんだそうで、その三ヶ日みかん青島を100%使用されたストレートの「三ヶ日青島みかんジュース」を差し入れていただきました。本年...
...連日、長蛇の列を成す「さぬきうどん 野の香」のうどんセット
浜北のサンストリート付近の連日、長蛇の列を成すお店といえば「さぬきうどん 野の香」さん。お店の基本コンセプトは、“さぬきの原風景”だそうです。平長屋の落ち着いた外観に、大きく掲げた暖簾が目印。入口の引き戸は、昭和の匂いを...
...幸運の前兆!?コウモリが家に巣をつくる
夜遅くに、玄関先で”キーキー”と妙に聴き慣れない高音が鳴り響く。なんだ?なんだ?と相方が音の聞こえる方へ足を運ぶが、少しすると鳴り止んでしまう。その後もしばらくすると、また奇怪な”ピィーピィー”と、なにやら小さな打ち上げ...
...日本のジャズシーンをリードする名匠たちのテクニック
昨日は田町サロンで恒例のジャズライブが開催されました。今回はベーシストの鈴木良雄氏とピアニストの山本剛氏によるDUO。久しぶりのサロンライブということもあって会場は超満員で来場者は90名以上で非常に盛り上がりました。チン...
...三種交配で無菌もち豚のとんかつ「喜久屋」のランチ
姫街道を上り葵東の浜松信用金庫手前にある「寿し 和食処 喜久屋」さんは、先代の頃に”とんかつ”を中心とした和食屋さんでしたが、現在の大将である息子の古田さんが半田山の「寿し半 藍路」さんで修行された後に先代の跡を継ぎ、寿...
...モチモチ食感が癖になる天然酵母の「パンドノエル」パンたち
緑豊かで閑静な住宅街が立ち並ぶ染地台に、グリーンレーズンから自家培養した天然酵母を使ったパンがハード系からデニッシュ、主食系とバランスよく揃う「パンドノエル Pain de Noel」さん。外観からしてお洒落な雰囲気にワ...
...カジュアルイタリアン「オスピターレ」のランチ&オスピターレブッフェ
有楽街で長年親しまれてきた「ブルックリン」が、中央にカジュアルイタリアンとして2010年4月にリバイバルオープンしたのが「オスピターレ バイ ブルックリン」さん。こちらのコンセプトは、“身体にやさしいイタリアン”。ピザや...
...フランス人ベルナールが繰り広げる「アボンドンス」の華麗なケーキたち
住吉街道沿いにある青いケーキ屋さんといえば「アボンドンス」さん。本場フランスの豊かな味わいが特徴の洋菓子店です。アボンドンスとは、「コーンドアボンドンス」(豊饒の角)を意味し、フランスでは大変縁起がいいとされています。オ...
...ひーさん65歳のお誕生日でバースデーパーティ開催
毎年恒例らっきょう友の会のお勤めが終わった後は、決まって奥様淳子さんの計らいで宴を催してくれるのですが、今回はひーさんの65歳のお誕生日と重なり、皆で盛大にバースデーパーティを開催することになりました。”おめでとうござい...
...毎年恒例「らっきょう友の会」で30kgのらっきょう剥き
毎年6月になると平野邸には、主のひーさんこと丸八不動産会長の平野さんが無類のらっきょう好きなことから、霧島産らっきょうが大量に届きます。以前はずっと、奥様の淳子さんがせっせと御一人でらっきょうの皮剥きをされていたそうです...
...金沢カレーの発祥!銀トレーとトッピングが楽しい「カレーのチャンピオン」
住吉街道沿いに以前、中華の「一品香」さんや「坦担」さんの跡地に入られた黄色の建物で目を引く赤字の看板は「カレーのチャンピオン」さん。元祖「金沢カレー」として長年親しまれてきたチャンピオンカレー。“カツカレーを大衆化した人...
...一晩寝かせた苺の自家製コンフィチュールを存分に味わうモーニング
コトコト煮込んで大量に作った苺の自家製コンフィチュールは、一晩冷蔵庫内で寝かせることで最後に美味しくなる魔法をかけました。熱々の状態で味見しても、実は味が判りにくいんですよね(笑)その点、冷蔵庫で冷たく寝かした後は、味が...
...