今回のテーマは「時間」です。 私たちを含め、 世界中すべての人に与えられている共通の財産があります。 それが「時間」です。 どのような人でも一日24時間という時間の単位は平等です。 人間は生まれた時にそう大差はないはずな...
...思ったことを書き綴る「財産」
今回は、「財産」というテーマについて書いてみることにします。 私はいつも<人生は財産作り>だと考えています。では、「財産」というとあなたはまず何を思い浮かべますか? 辞書を調べたところ次のように書かれていました。 ① 個...
...思ったことを書き綴る「視点」
今回のテーマは「視点」です。 視点とは「物事を観察する立場。観点。」ですが、この「視点」というテーマで話を進めていく前に少しだけ、遊んでみましょうね。では上の絵を見てみてください。あなたはパッと見た瞬間、これが何の動物の...
...思ったことを書き綴る「無知の知」
人間という生き物は、少しばかり何かを学び、それによってある程度の評価を得ると、ものすごいたくさん知っているかのように人前で振舞いたくなる習性を持っているものです。正直、SiNQを通じて様々な情報やノウハウを提供している私...
...思ったことを書き綴る「自己分析」
人間、他人のことはよく見えても自分のこととなると実はよく分かってないことが多いものです。まず、自分自身をよく知らないと何も始まりません。 孫子の兵法(孫武)に「己を知り、敵を知れば百戦危しからず。」というものがあります。...
...思ったことを書き綴る「与える人」
お世話になった方がいつも言っていた「見切り千両、損切り万両」という株式の格言。含み損を抱えた株式などに対して、損失の少ないうちに見切りをつけることは千両の価値があり、損失を拡大させないために、ある程度の損を覚悟で売買する...
...思ったことを書き綴る「想像力」
さて、次のテーマは「想像力」です。 地球上の生物の中で人間にだけ、 特別に与えられた能力があります。 それが「想像力」です。 この力はなぜ与えられたのでしょう? 難しい質問ですね? では、もし人間に想像力というものが与え...
...思ったことを書き綴る「環境」
次のテーマは「環境」です。 世界中には様々な環境で生活をしている人がいます。人は人生においてある環境に生まれます。さて、最初の質問です。その環境をあなたは選ぶことができますか?残念ながら、その環境は自分で選ぶことはできま...
...思ったことを書き綴る「自分」
私たちは、良しも悪しきもこの時代に生まれてきました。物や情報は氾濫し続け、ますます世の中が便利になっていく一方、何を信じて生きていけばいいのか分からない。そのような人が増えてきているのではないでしょうか?人間はそもそも、...
...