浜松の佐鳴湖湖畔に位置する「龍雲寺」。こちらは、今から約700年も前の南北朝時代の1330年代に遡り開山、御二条天皇の御皇孫にあたる木寺宮康仁親王が創建された臨済宗の寺院となり、歴史的価値と現代的な美が融合した特別な場所...
...「ワット ポー」バンコク最古寺院!圧倒的な存在感を放つ黄金に輝く涅槃像の御姿拝見
バンコクの三大寺院の内のもう1つ「Wat Pho(ワット・ポー)」(正式名称:ワット・プラ・チェートゥ・ポン・ラーチャ・ワ・ララーム)へ! またの名を「涅槃寺(ねはんじ)」と呼ばれ、その名の通り、涅槃に入る直前の寝姿をし...
...タイ三大寺院の1つ「ワット アルン」シンボルとなる大仏塔の絢爛たる装飾に注目!
バンコクの三大寺院の1つ「ワット・アルンラーチャワラーラーム」へ向かうためにチャオプラヤー川の「ターティアン船着場(Tha Tien)」より水上ボートに乗り対岸へ! 「ターティアン船着場(Tha Tien)」は観光客も多...
...カオサン周辺を散策!タイの王族ゆかりとなる格式高い第1級王室仏教寺院へ!
リバーサイドホテル「Riva Surya Bangkok(リーバ スーリヤ バンコク)」のリバーサイドテラスから遊歩道へ降り立ちカオサン周辺を散策! カオサン通り・ランブトリー通りの模様はこちらのアルバムをご覧ください。...
...「長谷寺」花の寺と親しまれ春夏秋冬の花々に恵まれる長谷寺で見渡す相模湾!
鎌倉の「花の御寺」または「あじさい寺」として親しまれ、日本最大級の木彫仏の本尊「十一面観世音菩薩像(通称:長谷観音)」が祀られる「長谷寺 (鎌倉市)(正式名称:Hase-Dera 海光山慈照院長谷寺)」へ! 奈良時代の天...
...「鎌倉大仏殿高徳院」鎌倉唯一の国宝仏像!高徳院の圧倒的な迫力を誇る大仏
古都鎌倉の長谷の地にある浄土宗の寺「鎌倉大仏殿高徳院 (Kamakura Daibutsu)(正式名称:大異山高徳院清浄泉寺)」に御座す、鎌倉唯一の国宝仏像「鎌倉大仏(正式名称:銅造阿弥陀如来坐像)」を拝観! 「高徳院」...
...台南で有数の歴史ある「西港区慶安宮」天上聖母をはじめ神々を祀る寺院
台南で有名な寺院「西港慶安宮」は、1712年に創建され、300余年の歴史を誇り、 正殿に「天上聖母」を、凌霄寶殿には「十二瘟王」の神様をはじめ、多くの神々を祀られています。 台南の地元民をはじめ、長年に渡り、多くの参拝者...
...台北随一のパワースポット「龍山寺」道教や仏教の神様を祀る台北最古の寺院
台北随一のパワースポットともいわれる台湾の寺院「龍山寺(ロンシャンスー)」。 正式名称は、「艋舺龍山寺(もうこうりゅうざんじ、マンカーロンシャンスー)」と称しますが、 地元でも「龍山寺(ロンシャンスー)」と呼ばれることが...
...「ワットプラタートドイステープ」金の仏塔が山頂に立ちタイ北部で最も神聖な寺院
標高1,080mのステープ山の山頂に立ち、タイ仏教の聖地として崇められる神聖な寺院 「ワット・プラ・タート・ドイ・ステープ Wat Phra That Doi Suthep」。 1383年に当時のクーナ王によって建立され...
...「ワット・プラシン」黄金のプラシン像を納めチェンマイ一格式高い寺院
旧市街の東の入口であるターペー門を通る道を真っ直ぐ西に向かい、その突き当たりにある チェンマイ市内で最も格式が高いとされている寺院「ワット・プラシン Wat Phra Sing」。 1345年にバーユー王が、父である先王...
...「ワット・チェディ・ルアン」大きな仏塔との名を持つ格式ある寺院
ターペー門から徒歩10分程度の中心部にある「ワット・テェディ・ルアン Wat Chedi Luang」は、 チェンマイの三大寺院の1つで格式高い寺院。 チェンマイにはおよそ200箇所程度の寺院があり、 旧市街にはおよそ6...
...「ワット・ポー」バンコク最古の寺院で寝釈迦仏の悠然と横たわるお姿を拝観しよう
アユタヤ時代の創建と伝わるバンコク最古の寺院「Wat Pho ワット・ポー」(正式名称:ワット・プラ・チェートゥ・ポン・ラーチャ・ワ・ララーム)。またの名を涅槃寺(ねはんじ)と呼ばれ、その名の通り、涅槃に入る直前の寝姿を...
...