鯛の一本釣りが有名で、魚釣りを楽しむには欠かせない和歌山の加太は、紀淡海峡に面する自然豊かな漁港の町となります! 加太の沖合いに浮かぶ無人島「友ヶ島」は古い歴史を持ち、砲台跡が点在し要塞時代を偲ばせ、蔦や湿地帯植物が生茂...
...和歌山加太淡嶋温泉からの大阪へMASERATIとの旅路
紀伊半島の西側に位置する和歌山県へ初上陸し、その流れで大阪へと我が家のMASERATI Quattroporteと共に旅立ちます! 和歌山加太の老舗旅館「加太淡嶋温泉 大阪屋 ひいなの湯」で温泉に浸かりながら、紀淡海峡や...
...国産蜂蜜を隠し味にしたコクのあるヘルシーなヨーグルトチーズケーキ
遠方からの客人達を出迎えるにあたって、大好きな「チーズケーキ」を作ることにしました! 我が家の「チーズケーキ」は水切りヨーグルトを使うことでカロリーを抑えながらも、牧之原産の国産蜂蜜で河村 充さんが造られる「Honey ...
...「エルカミーノ タマチ」大好きなスペインバル2号店が浜松街中にオープン!
浜松の街中に昨年11月16日にオープンされたばかりのスペインレストラン&バル「エルカミーノ タマチ」へお邪魔し、オーナーである中野 雄司さんとの楽しいひとときを過ごすDinner Time! こちら...
...「御菓子司あおい」徳川家康ゆかりの銘菓を扱う老舗和菓子店
浜松は小豆餅からその歴史は始まり、有玉北町に本店を構える和菓子店「御菓子司あおい」の大将である豊田 光彦 (Mitsuhiko Toyoda)さんが遠鉄百貨店の地下1階にてブース販売をされていました! こちらの銘菓は、天...
...「旬香亭」住宅街に佇む旬の味覚と酒が楽しめる小料理屋
浜松の街中から程近い相生町にある小料理屋「旬香亭」へ出向き、御室流の華道家であり「flower&design SOWAKA(ソワカ)」代表の永井 裕心 (Yushin Nagai)くんとDinner Meetin...
...「フォトグラファー反田 和宏」静岡から浜松までロードバイク100kmの旅!
福井県の友人でフォトグラファーとして活躍される反田 和宏さんからメッセージが届き、「静岡駅からスタートし、浜松をゴールにロードバイクで向かいます!」と驚きの発言!本気ですか!? 彼のFBを覗いていると、”冬将軍”がやって...
...「ネアポリス」真っ赤な薪釜で焼き立て本格ナポリピッツァを豊橋で!
豊橋に来たならば、本格ナポリピッツァを頂ける「PIZZERIA NAPOLETANA NEAPOLIS ピッツェリア ナポレターナ ネアポリス」へ再訪しDinner time! こちらは2009年3月にアピタ敷地内にオー...
...「ギャラリー入船」ジュエリー作家を目指す若き芸大生をご紹介!
豊橋の「ギャラリー入船」にて開催されている「新春を寿ぐ 酒器六仙展 <入船亭>」の出展作家である味岡伸太郎氏と待ち合わせ! 味岡さんが出展された酒器5点セットは、それぞれに異なる土を用いて、焼き方も様々に工夫され、型は...
...「ギャラリー入船」豊橋のギャラリーにて新春を寿ぐ酒器六仙展開催中!
豊橋にある画廊「ギャラリーサンセリテ Gallery Sincerite」を営む野尻 眞理子さんが企画されるイベント「新春を寿ぐ 酒器六仙展」へやって参りました! 「アートのある住まい」をコンセプトに運河沿いに2006年...
...「弁天島浜小屋マルシェ」浜名湖弁天島の海産物が楽しめる浜小屋開催中!
浜名湖弁天島の海産物が味わえる土日開催の「冬の朝一 弁天島浜小屋マルシェ」へやって参りました! こちらは舞阪町観光協会が主催されるイベントで、浜名湖産の自慢の海の幸を各ブース毎にアレンジされた美味しい屋台飯を提供されてい...
...【閉店】「イルクッチョロ」気さくな夫婦が紡ぐイタリアンが3月に居酒屋もオープン!
2019年12月末日に「イルクッチョロ」は一時閉店を致しました。 隣接する「呑みどころクッチョロ」にて氏原シェフが料理を提供しておりますので 詳しくはお店までお問い合わせください。 呑みどころクッチョロ 053-570-...
...