東京のランドマーク的存在の東京スカイツリーから浅草寺、雷門など、新旧の街並みが混在し下町情緒が溢れ、外国人観光客にも人気を誇る「浅草(Asakusa)」へ! この日は、真冬とは思えぬほどのポカポカ日和で快晴となり、日曜日...
...「日本平ホテル」風景美術館として富士山の絶景が楽しめるリゾートホテル
世界遺産登録された「富士山(Mount Fuji)」と三保半島を望み、国宝の「久能山東照宮」へはロープウェイで訪れることができる日本平 – Nihondairaの山頂に位置するアーバンリゾートホテル「日本平ホ...
...「三保の松原」日本新三景や日本三大松原として名を馳せる名勝地
日本の象徴でありユネスコの世界遺産にも登録された富士山(Mount Fuji)のお膝元となる静岡県静岡市清水区の三保半島に位置する景勝地「三保の松原」へ! 三保の松原は、日本新三景や日本三大松原として有名で、2013年6...
...「清水銀座商店街」昭和の面影を漂わせ今も尚愛されるアーケード街
JR清水駅に隣接するアーケード街「清水銀座商店街」へ! 雨風を凌げる屋根付きの商店街は、生活に欠かせない食品や雑貨、衣料をはじめ、昭和の面影を残す個性豊かなお店から、新しい風を巻き起こす便利なショップまで、およそ120店...
...「浜松五社神社・諏訪神社」由緒ある神社で厄除の御祈祷を兼ねて初詣!
新年を迎えるにあたり、恒例の初詣は浜松の利町にある「浜松五社神社・諏訪神社」へやって参りました! こちらは、1962年に両社が合祀され、新たに五社神社諏訪神社として発足され、現社殿は1982年に竣工し、一社殿内に両社の御...
...「ヴァンジ美術館」彫刻と自然の融合!クレマチスガーデンにて至福の休日
長泉町の愛鷹山中腹にある「花、アート、食」がコンセプトとなり、自然と芸術が融合した文化複合施設「クレマチスの丘 | Clematis no Oka」。 こちらは、1973年にスルガ銀行元頭取の岡野喜一郎氏が戦後の具象画壇...
...「クレマチスの丘」アート作品と共に四季折々の草花に富んだ楽園
長泉町の愛鷹山中腹にある「花、アート、食」がコンセプトとなり、自然と芸術が融合した文化複合施設「クレマチスの丘 | Clematis no Oka」は、美術館内の芸術品を眺めるだけでなく、四季折々の草花が楽しめる自然庭園...
...浜名湖と大草山を一望できる舘山寺温泉を巡りほっこり日帰りの旅
浜松には、浜名湖畔に佇むリゾート型遊園地「浜名湖パルパル」や「浜松市動物園」、「はままつフラワーパーク」などの観光名所が揃い、四季折々の旬の味がいただけ、天然温泉が楽しめる観光地として舘山寺温泉があります! 浜名湖を36...
...絶好のマセドライブ日和!天竜川の河口と遠州灘に面した浜松竜洋へ!
梅雨入りしたというにも関わらず、浜松の6月のここ数日は、陽射しが心地良く肌を突き刺すほどの晴れ間を覗かせています! こんな日は、夏の清々しい風と壮大な海を間近に感じるのが一番! ということで、我が家の愛車もお世話になって...
...「中田島砂丘」日本三大砂丘の一つである浜松の砂丘をご紹介
鳥取の「鳥取砂丘」や千葉の「九十九里浜」に並ぶ「日本三大砂丘」が浜松にあり、東西は4km、 南北に600mと雄大な大自然が楽しめる真冬の「中田島砂丘」へ! 「中田島砂丘」へは無料で自由に入場でき、冬に吹き荒れる季節風の「...
...「法隆寺」聖徳太子が建立し1400年以上の歴史を誇る日本で最初の世界文化遺産
奈良の聖徳宗総本山である「法隆寺」は、 金堂や五重塔をはじめ、現存する木造建築では世界最古といわれる建造物があります。 イカルという鳥の名に由来を持つ斑鳩(いかるが)の地に法隆寺が建立されたのは607年(推古15年)のこ...
...富山の街中に流れ、県民に愛される「石倉町延命地蔵尊の清水」
富山には名水スポットがたくさんあり何ヶ所か紹介していますが、こちらは今までの大自然の中の汲み場とは異なり、異例の街中に存在。富山の街中にある中央通り付近、石倉町のいたち川沿いにも名水が湧き出ている場所があり、それが石倉町...
...