都心よりやや南東に位置する静かな街並み鶴舞に2011年4月14日にオープンされた フレンチ「LA VAGABONDE ラ・ヴァガボンド」さん。 オープンテラスの伺える店構えは、一見、カフェのような雰囲気を醸し出しています...
...「洋食 宏松」ボリューム満点!デミグラスたっぷりと洋食屋のとんかつ
住吉街道沿いの小豆餅にあった開業35年を迎える老舗洋食屋「宏松支店」さんは、 2013年11月10日に打ちっぱなしの四ツ池ゴルフ練習場の隣、 元「La Oggi ラ オッジ」さんのあった場所に移転され「洋食 宏松」として...
...「太子堂」法隆寺拝観後は宇治金時のかき氷で涼を楽しみ一休憩
法隆寺前に位置するお食事・おみやげ処の「太子堂」さんは、多くのお客様をお迎えされています。 隣接する専用駐車場は、大型バス16台、普通自動車15台分のスペースがあり、 団体引卒などに大変便利です。 600名が一堂に食事で...
...「法隆寺」聖徳太子が建立し1400年以上の歴史を誇る日本で最初の世界文化遺産
奈良の聖徳宗総本山である「法隆寺」は、 金堂や五重塔をはじめ、現存する木造建築では世界最古といわれる建造物があります。 イカルという鳥の名に由来を持つ斑鳩(いかるが)の地に法隆寺が建立されたのは607年(推古15年)のこ...
...新規オープン「BAR&鉄板焼 SK+331」オーナーの趣味で始めたカジュアルな鉄板焼き
昨年の2014年12月20日に浜松街中・鍛冶町のみずほ銀行裏路地に 新規オープンされた鉄板焼き「BAR&鉄板焼 SK+331」さん。 ビリヤード台の設置されているバーと隣接しており、入口が別で中で繋がっています。 オーナ...
...「ラッタナー」本場チェンマイ出身のシェフが作る絶品タイカレー!
2010年6月にタイストア「ラッタナ」は、「タイレストラン ラッタナー」をオープンしました。 ”ラッタナ”とは水晶玉のことで、”ラッタナー”は可愛い女性という意味です。 ”ラッタナ”は仏教では重い言葉なので、酒類を出す店...
...ビオワインとおもてなしのフルコース料理を囲み至福のホームパーティ
ゴールデンウィークに突入し、連休を楽しんでいらっしゃる方も多い中、 我が家でも、素敵な紳士をお招きしてささやかなホームパーティを開催致しました。 紫陽花は「一家団欒」という花言葉を持ち、 「神の信頼」という意味も持つグリ...
...「ミュゼ四ツ池」内の「一味真 四ツ池」にて上唐湊シェフおまかせランチ
ヤマハの音楽センターとして稼働していた築30年の建物をに大幅にリノベーションし、 2009年に新しく誕生した結婚式場「ミュゼ四ツ池」さん。 四ツ池の森の緑豊かな静かな環境の中、 昔、ボウリング場であった頃の面影はなく見事...
...「割烹しんはま」アーティスト味岡伸太郎氏と日本酒を酌み交わしながら懇親会
柳通りから二俣街道に入り元浜方面へ走ると見える「割烹しんはま」の看板。 明治初期に「新浜屋魚店」として創業され、現在の店主・永谷光弘さんで4代目となり、 常連さん達に愛され連日連夜大繁盛しています♪ 店内は、厨房が見渡せ...
...「ザット」解凍プレートで栄養の流出を抑え美味しい料理に大変身!
「コトコト市」の撮影をはじめ、大きな仕事が一段落したこともあって、我が家で「お疲れ様の晩餐会」を開こうと、 新鮮な野菜を買い出しに出掛けたり、冷凍庫内の食材を片付けてしまおうと思い立った日。 忙しいとなかなかマメに買い出...
...「リバーリトリート雅樂倶」素晴らしき富山屈指のリゾートホテル宿泊記
2015年3月14日(土)についに北陸新幹線が開業し、今や金沢とともに注目されはじめた富山。 金沢、富山をはじめ、沿線各地では観光客を温かく出迎えようと取り組まれており、活気に満ち溢れています! 今回は、富山に居ながらに...
...「樂翠亭美術館」昭和初期の邸宅を修繕し日本庭園と共にアートを愉しむ美術館
緑を楽しむという意味を持つ「樂翠 らくすい」。 西本願寺の光照門主がここを訪れた際に、 庭園にある「東屋(あずまや)」を「樂翠亭(らくすいてい)」と名付けたことを今に受け継ぎ、 2011年5月より「樂翠亭美術館」として一...
...