コロナウイルスが日本で初めて確認されたのは2020年1月15日。あれから社会は一変しました。あらゆる生活様式が変わり、3年経った今ではそれが当たり前のようになりつつあります。1年というものは長いようで、短いものです。ただ...
...思ったことを書き綴る「行動」
今回のテーマは「行動」です。 あなたは志行力という言葉を聞いたことがありますか?志行力とはその字から予想できるように、「何かを志して行動に移す力です。」現代社会に生きる人々は偏差値教育を受けてきたおかげで、思考力はとても...
...思ったことを書き綴る「選択」
今回のテーマは「選択」です。 私たちの人生には、様々な選択が待ち構えています。そこで、どのような選択をするのかによって、人生は大きく変化します。皆さんが、人生でいつも「BEST」を選択していけるよう、心を込めて今回の記事...
...思ったことを書き綴る「誇り」
今回のテーマは「誇り」です。 知らない間に溜まっていくもの。それは「埃」です。定期的に掃除をしていても隅の方に知らず知らずに蓄積されていく「埃」。私たちの心も同じで、何事にも関心を持たず、なんとなく生きていると、どんどん...
...思ったことを書き綴る「感謝」
次は「感謝」というテーマでいきたいと思います。 私は「感謝」は、人間が生きていくうえで一番大切な感情なのではないかと思います。なぜなら、感謝の心を持つことのできない人は、いつも現状の不満ばかりを考えながら、生きていくこと...
...思ったことを書き綴る「主体性」
以前、自己責任のテーマについて少し触れましたが、その続きを書いて見ましょう。 自己責任を本当の意味で理解するためには主体性というものを理解する必要があります。 主体性とは、「すべて私が選択している。」という概念です。この...
...思ったことを書き綴る「継続」
「継続は力なり」ということわざがありますが、私は最近だんだん、そのことわざの意味の深さを実感するようになってきました。同じことを10年も20年も続けていれば、才能の差は多少あれども、誰でもその道で、ある程度のプロになれま...
...思ったことを書き綴る「自己責任」
みなさんは自分のやってきたことについて考えることはありますか? イメージ通りにうまくいったこと、そうではなく失敗したこと。特に失敗したことに関しては誰もがあの時こうしていればと思うはずです。どういう結果であれ僕はこういう...
...思ったことを書き綴る「信用を得ることの重要性」
先日から信用というキーワードでいろいろ書き綴ってきていますが、この信用の大切さについては今までお世話になった先輩方々に何度も繰り返し伝えられてきたことです。 正直、最初はよく判りませんでした。社会貢献だ、信用だと何きれい...
...思ったことを書き綴る「収入の源泉」
前回は信用について書き綴ってみましたが、今回は生きていく上で必要な収入をテーマにしてみます。 さて、ここで皆さんに質問です。本質的な意味においての「収入」は、どこから発生するのでしょうか? たとえば、1000万円を得よう...
...思ったことを書き綴る「信用」
これから書き綴ることは、分かっている人にとっては、当たり前すぎる話かと思うのですが、当たり前の話なので、あえて、ここで再確認してみようと思います。 「当たり前のことを当たり前にする」、これが、重要です。 さて、個人で生き...
...思ったことを書き綴る「約束」
今回のテーマは「約束」です。 世の中には様々な「約束」が存在します。 人と人の間の気軽な約束、契りや誓いといった気軽ではない約束、 学校や会社などの集団における規則や決まり、国や地方自治体等で定められる法律など、 それら...
...