2010年6月にタイストア「ラッタナ」は、「タイレストラン ラッタナー」をオープンしました。 ”ラッタナ”とは水晶玉のことで、”ラッタナー”は可愛い女性という意味です。 ”ラッタナ”は仏教では重い言葉なので、酒類を出す店...
...「ミュゼ四ツ池」内の「一味真 四ツ池」にて上唐湊シェフおまかせランチ
ヤマハの音楽センターとして稼働していた築30年の建物をに大幅にリノベーションし、 2009年に新しく誕生した結婚式場「ミュゼ四ツ池」さん。 四ツ池の森の緑豊かな静かな環境の中、 昔、ボウリング場であった頃の面影はなく見事...
...「割烹しんはま」アーティスト味岡伸太郎氏と日本酒を酌み交わしながら懇親会
柳通りから二俣街道に入り元浜方面へ走ると見える「割烹しんはま」の看板。 明治初期に「新浜屋魚店」として創業され、現在の店主・永谷光弘さんで4代目となり、 常連さん達に愛され連日連夜大繁盛しています♪ 店内は、厨房が見渡せ...
...「樂翠亭美術館」昭和初期の邸宅を修繕し日本庭園と共にアートを愉しむ美術館
緑を楽しむという意味を持つ「樂翠 らくすい」。 西本願寺の光照門主がここを訪れた際に、 庭園にある「東屋(あずまや)」を「樂翠亭(らくすいてい)」と名付けたことを今に受け継ぎ、 2011年5月より「樂翠亭美術館」として一...
...富山で進化し続ける注目の越中前鮨「鮨人」は赤酢を使った独特のシャリが特徴
「鮨人 すしじん」は、越中富山の海の幸を江戸前の技法で美味しく食べることができる、“越中前鮨”のお店です。 元々は、東京で設計の仕事に携わっていたという店主・木村泉美さんが、 鮨好きが高じて、鮨の世界ではあまり例を見ない...
...「リバーリトリート雅樂倶」富山の名産溢れる小菜と富山米の甘味に浸る朝食
2005年11月9日に増築された「リバーリトリート雅樂倶」さん新館のB1階に設けられ、 2015年1月5日にリニューアルオープンされた和彩膳所「樂味 らくみ」さん。 富山の食材をふんだんに使用され、移ろいゆく季節を表現す...
...「リバーリトリート雅樂倶」富山の恵を活かし革命的な料理で突き進む「レヴォ」
リゾートホテル「リバーリトリート雅樂倶」さんの本館B1階にあったフレンチ「サヴール」は、 2014年5月22日に「L’évo レヴォ」としてリニューアルオープンされています。 本物の地産地消を目指し、オーナーシェフの谷口...
...「ひまわり食堂」富山食材を活かし炭火焼料理を楽しむ絶品イタリアン
富山の中央通り出口、いたち川にある延命地蔵尊がある石倉町に、 イタリアと東京の各所で修業を積んできたシェフ田中穂積くんが 全国区で通用するイタリアンを展開し、故郷の富山にて一旗あげたいと、2013年5月にオープンされた「...
...富山で濃厚なチョコを味わうなら「パティスリージラフ」で贅沢なひとときを
富山市黒瀬北町の神通川の土手沿いにあるパティスリー「パティスリージラフ」さんでは、 古典的なフランス菓子を再構築されながらオーナーパティシエ・本郷純一郎氏の手によって 現代風にアレンジを加えた個性豊かなケーキたちに出会え...
...「富山 達磨」翁達磨・高橋邦弘名人の技術を受け継ぐ蕎麦を堪能しよう
蕎麦といえば「翁達磨」を知らない人はいないでしょう。 翁達磨は伝説の蕎麦名人と言われる高橋邦弘氏が営む蕎麦屋のこと。 現在ある広島の雪花山房は2015年5月6日に閉店し、大分に技術を伝承するため移店されるそうです。 そん...
...「居酒屋 浜ちゃん」きときとの新鮮魚介類と絶品馬肉を富山の穴場居酒屋で堪能!
富山で旬な魚介類をリーズナブルに堪能するなら、舌の肥えた地元民が集う穴場居酒屋はいかがでしょう。 南富山駅からほど近い路面電車の大町駅近くに、レトロな雰囲気の赤提灯が灯され、知る人ぞ知る「居酒屋 浜ちゃん」。 このような...
...「ラヴェーナデルレンニョ」隠れ家のようで心のこもった温かみのあるイタリアン
名古屋の名高いイタリアンで池下町にある「イル ヴェッキオ モリーノ」さんで修業された シェフ内田裕樹さんが独立し、2009年5月にパティシエールの奥様の智絵ちゃんと共にオープンさせたイタリアン 「la vena del ...
...