「鮨人 すしじん」は、越中富山の海の幸を江戸前の技法で美味しく食べることができる、“越中前鮨”のお店。 元々は、東京で設計の仕事に携わっていたという店主・木村泉美さんが、 鮨好きが高じて、鮨の世界ではあまり例を見ない独学...
...「リバーリトリート雅樂倶」進化する「レヴォ」谷口シェフが遂にNHKプロフェッショナル出演!
リゾートホテル「リバーリトリート雅樂倶」さんの本館B1階にあったフレンチ「サヴール」は、 2014年5月22日に「L’évo レヴォ」としてリニューアルオープンされています。 本物の地産地消を目指し、オーナーシェフの谷口...
...「浜名湖ロイヤルホテル」内「バンボシュール」でマセラティランチ会
2010年より2012年7月にかけて「東洋から見た日本」をテーマに 一部リニューアルをされた「浜名湖ロイヤルホテル」さん。 昨年2014年3月には、大浴場と露店風呂をリニューアルし、 ONSEN La Coon (温泉ラ...
...「ラッタナー」本場チェンマイ出身のシェフが作るタイ料理で元気チャージ
2010年6月にタイストア「ラッタナ」は「タイレストラン ラッタナー」をオープンしました。 ”ラッタナ”とは水晶玉のことで、”ラッタナー”は可愛い女性という意味です。 ”ラッタナ”は仏教では重い言葉なので、酒類を出す店名...
...「蕎麦家 おおもり」蕎麦の三たて挽きたて打ちたて茹でたてが楽しめる店
全国から選んだ玄そばを週替わりで粉を変えて打つ極の蕎麦を提供している中島の「蕎麦家 おおもり」さん。 店主である大森正人さんが丹精込めて作られる手挽きの打ち立て蕎麦と 奥様の三枝子さんが丹念に揚げられるサクサク食感であっ...
...「壺中天」ヤマザキマザック美術館地下にあるゆたっりとした空間の正統派フレンチ
名古屋市新栄にある「ヤマザキマザック美術館」は、2010年4月23日に開館した美術館で、 ガレやケファロス、シャガール、モネなど多くの美術品を展示しています。 こちらのマザックアートプラザ美術館棟内には、併設されているレ...
...新規オープン「バリック」名古屋若手オーナーの勢い溢れる3店舗目プレオープン
名古屋でここ数年の間に立て続けに飲食店を開店され、 名古屋きってのグルメ通の皆さんに慕われ、飲食店業界を盛り上げている 若手オーナー山口太郎さんの記念すべき3店舗目となる「Barrique バリック」さんが 東区泉に20...
...名古屋「マスドラヴァンド」フランスで修行したシェフの伝統技法フレンチ
名古屋には名高いレストランが多く存在し、その有数なレストランを回遊されるグルメな方々も多く存在します。 そんなグルメな名古屋友達の間で、 先月2015年4月6日にオープンして、未だ間もないというのに 話題沸騰中のフレンチ...
...本場イタリア生まれ「イル ポモドリーノ」ナポリ釜で焼かれるもっちりピッツァ
閑静な住宅街でイタリアンやフレンチの激戦区でもある池下に 2012年6月27日にオープンされ、本場イタリアで愛されているトラットリアの日本第1号店 「IL POMODORINO イル ポモドリーノ」をナポリ大好きな日本人...
...桑名のはまぐり料理「日の出」年に1度存分に大粒の蛤を愉しむ日
「その手は桑名の焼き蛤」という洒落言葉にもあるように、桑名といえば蛤料理、 蛤料理といえば「日の出」という地蛤の滋味溢れる味わいをそのままに愉しめる老舗料亭があります。 江戸時代からはじまり創業90余年とその風情溢れる佇...
...ミラノ老舗カフェ「COVA コヴァ」伝統的レシピで作る正統派ザッハトルテ(閉店)
創業1817年ともうじき200年となる歴史を誇るミラノの老舗イタリアンカフェ「COVA コヴァ」。 国内では、東京の丸の内と新宿に2店舖と名古屋はこちらの1店舖のみとなります。 上質な時間と空間を、厳選された材料と伝統の...
...「ラッタナー」本場チェンマイ出身のシェフが作る麺料理で食欲不振も撃退!
2010年6月にタイストア「ラッタナ」は「タイレストラン ラッタナー」をオープンしました。 ”ラッタナ”とは水晶玉のことで、”ラッタナー”は可愛い女性という意味です。 ”ラッタナ”は仏教では重い言葉なので、酒類を出す店名...
...