ワインに関わり続けて40年というベテランソムリエが運営する京都のワインバー 「サロンデュソムリエ SALON DU SOMMELIER」。 オーナーソムリエである岩本厚さんは、 以前、静岡の掛川駅前にて長年営んできた「サ...
...「錦市場」開業400年を迎える隠れ観光名所で人気の「京の台所」で食べ歩き
京都市中京区のほぼ中央に位置する錦小路通のうち、「寺町通り~ 高倉通り」間に存在する商店街で 京の都を代表する「京の台所」で知られる「錦市場商店街」。 地元に根付く市場で、今年2015年には開業400年の歴史を誇ります。...
...新規オープン!「マセラティ京都」10ブランドを取り扱うマツシマホールディングスが運営
多彩な10ブランドの正規ディーラーを取り扱い、 京都の輸入車市場をリードする総合ディーラー「マツシマホールディングス」が、 グループ初のイタリアブランドとして2015年2月28日に「マセラティ京都 MASERATI Ky...
...日本三大祭りの1つ「祇園祭」山鉾巡行の先頭を行く宵々山の長刀鉾
日本三大祭の1つでもあり、毎夏7月に行われる京都の祇園祭。 毎年7月1日から31日までの1ヶ月間、 京都市内の中心部や八坂神社(東山区)で行われています。 山鉾巡行と神幸祭(17日)をはじめ、多彩な祭事が繰り広げられる1...
...「祇園 楽味」カウンター割烹の名店が手掛けた気軽さを楽しめる小料理屋
祇園の名店「祇園 さゝ木」さんのプロデュースで、2013年11月22日にオープンさせ、 さゝ木出身の木田康夫さんが腕を振るわれる「祇園 楽味」さん。 「お決まり」と呼ばれる先付や一品、お造りなどのお任せをいただいた後に、...
...「にくの匠 三芳」選りすぐり和牛のバラエティに富んだ肉懐石で知る衝撃の味!
風情溢れる町家が立ち並ぶ京都の花街である祇園の一角に現る 和牛懐石「にくの匠 三芳」さん。 高級感溢れるその佇まい、贅を感じるその晩餐への始まりに、期待が高まり心躍ります。 2005年オープンから10年の時を刻み、その名...
...「法観寺」の八坂の塔より石畳の道を歩み「清水寺」までぶらり散策
京都では、「八坂の塔」の呼称で親しまれ、祇園のシンボルでもある「法観寺(ほうかんじ)五重の塔」。 聖徳太子が夢で如意輪観音からお告げを受け建立した高さ46mの五重の塔(重文)は、日本初の賓塔となります。 その脇の三年坂(...
...「祇園にしかわ」笑門をくぐりミシュラン2つ星の日本料理店にて昼懐石
祇園さんと呼ばれる「八坂神社」へと続く下河原通を歩き、 路地の奥にひっそりと佇む懐石料理の店「祇園 にしかわ」さん。 店主の西川正芳さんは、祇園の名店「祇園 さゝ木」さんで長く修行された後に独立され、2009年1月22日...
...「そうだ京都、行こう」と祇園祭に重ねての美食巡りで祇園の街へと京都旅行
京都の祇園町にある神社「八坂神社」。 通称として祇園さんとも呼ばれており、千百年の伝統を有する祭礼として、毎夏7月の祇園祭で知られています。 祇園祭とは、7月1日の「吉符入」にはじまり、31日の境内摂社「疫神社夏越祭」で...
...