257号線姫街道沿いの三方原自動車学校前の細道を入るとすぐにある土佐の風土が生み出した天然ゆず入りのゆず酢を使用したさっぱりとしたシャリを楽しめる寿司店「喜作寿し」さん。先代である店主上杉操六さんが高知県出身であることか...
...「IGUZIONE cafe イグツィオーネカフェ」のフレンチプレスコーヒーとこだわりカレー
高町セブンイレブン交差点を姫街道沿いに300mほど行った左カーブ過ぎてすぐ右手にあるフレンチプレス専門のコーヒーをいただける「IGUZIONE cafe イグツィオーネカフェ」さん。店頭の一角に愛車の「MINIケンジント...
...「心割烹 さわだ」”ほっ”と心落ち着ける温かみのある和食の姫膳
以前、富塚町に住んでいた時に偶然見つけた和食のお店「心割烹 さわだ」さん。静岡大学工学部からスーパー主婦の店富塚店へ向かう途中の坂を下り、段子川の橋を超えたところの先にあります。メイン通りでもなく、隠れ家的な存在のお店で...
...【閉店】富塚イタリアン「イルクッチョロ」でワインに合うおまかせアラカルトを堪能
2019年12月末日に「イルクッチョロ」は一時閉店を致しました。 隣接する「呑みどころクッチョロ」にて氏原シェフが料理を提供しておりますので 詳しくはお店までお問い合わせください。 呑みどころクッチョロ 053-570-...
...イタリアン「イルマルカンポ」で第4回「51年会」を開き新たな女性メンバー
遠州鉄道、通称赤電の通りを1本Y字に入る助信の野口大通り沿いに2011年9月4日にオープンされた「Ristorante IL Marcampo リストランテ イル マルカンポ」さん。イタリアはトスカーナで修行されてきたオ...
...「IZA CAFE coo-kai?」は居酒屋+カフェとして居心地良いカフェダイニング
今年2014年春に11年目を迎える袋井の人気店「IZA CAFE coo-kai?」さん。名古屋や東京と、バーテンダーとしての腕を磨き続けたオーナー竹原興紀氏(37歳)が地元袋井に戻り「袋井の集いの場になるようなデイリー...
...大正13年創業「風土菓 庵原屋」のプリンが桐箱にマセラティの焼印をまとってお土産に
「マセラティ浜松」のオープニングパーティでいただいたお土産は、大きな桐の箱にマセラティの焼印が施された菓子折りです。マセラティの様々なイベントに参加すると、いつもこのようにどこかしらに刻印のなされたお菓子などをいただきま...
...「旬彩一徳」で浜名湖周辺の旬の味覚を堪能できる人気のランチ
浜松市村櫛にある隠れ家的な和食店「旬彩 一徳」さん。一面の白壁が出迎えてくれ、住宅街ということを忘れてしまうかのような立派な門構えの造り。店主の徳増昇さんは、関西の料亭で11年の修行を経て、2009年に出身の村櫛にて独立...
...「中華料理 百華」の野菜を取り入れたボリューミィな日替わりランチ
萩丘の中華といえば、2014年8月を迎えればOPENして8年目となる「中華料理 百華」さん。上西町の「中国料理 伊部」さんとは、中華料理の名店で現在は京都に移転された「静華-せいか-」さん出身の兄弟弟子にあたります。こち...
...「割烹 しんはま」のリーズナブルで大人気の日替わりランチにスッポン!?
柳通りから二俣街道に入り元浜方面へ走ると見える「割烹しんはま」の看板。明治初期に「新浜屋魚店」として創業され、現在の店主・永谷光弘さんで4代目となり、常連さん達に愛され連日連夜大繁盛しています。 店内は、厨房が見渡せるカ...
...カウンター席のみのイタリアン「ブリランテスズキ」で懇親会ディナー
東京は西麻布の「リストランテ アルポルト」の片岡護シェフの下で修行された後、そちらで副料理長をされていた本多哲也シェフが独立された「Ristorante HONDA」でも腕を磨かれ、イタリアでの修行を1年ほど積んだ後に、...
...「連理 レンリ」の緑溢れる中庭を眺めながらいただく昼ワインの贅沢なひととき
もくれん通りに静かに佇みながらも、重厚感を醸し出し、庭から眺めることのできるシンボルツリー「連理の木」の存在感溢れる古城のような雰囲気を持つ建物が、こちらのオーナー様と新たなシェフとのコラボレーションにより生まれ変わって...
...