富山の街中に流れ、県民に愛される「石倉町延命地蔵尊の清水」

_RIB0002

富山には名水スポットがたくさんあり何ヶ所か紹介していますが、こちらは今までの大自然の中の汲み場とは異なり、異例の街中に存在。富山の街中にある中央通り付近、石倉町のいたち川沿いにも名水が湧き出ている場所があり、それが石倉町の延命地蔵尊に湧き出る清水なのです。

_RID0137

昔、いたち川付近に晒屋甚九郎(さらしやじんくろう)という信心深く、人の世話をする良い若者が住んでいました。安政5年2月26日(今の4月9日)に、マグニチュード約7の大地震が飛騨地方でおこり、北アルプス立山山麓の水が一気に富山市内へと流れ込み、いたち川周辺の町は一瞬にして泥沼となってしまったのです。いたち川周辺では洪水と疫病によって多くの人が死んでゆきました。甚九郎は、病に倒れた近所の人々を昼夜をとわず看病し続けたそうです。そんなある日、甚九郎の夢の中に地蔵菩薩が現れ、「裏のいたち川の川底に沈みおるゆえ、すみやかに引き上げて供養するように」と告げられたのです。甚九郎がすぐに、いたち川に向かうと、川底から光明がさしていました。川底をかき分けてみると等身大もある大きな尊像が現れ、甚九郎は大事に家に連れ帰り、お告げ通りに朝夕ねんごろに供養しました。すると不思議なことに、いたち川周辺で病気に苦しむ人々たちが皆、回復し始めたのです。 町の人たちは尊像のおかげであると涙を流して喜びました。それ以降、いたち川周辺の住民たちは、甚九郎と相談し地蔵堂を建て、地蔵尊を大切に奉ってたそうです。それが、今日の石倉町延命地蔵尊の謂れです。

_RID0140

延命地蔵尊の清水を求めて、またご利益を得に 遠近を問わず毎日多くの参拝者で賑わっています。地蔵尊の御前に湧き出る水は、昭和61年2月に「富山の名水」として広く紹介されました。水量も豊富で、仏につかえる恵みの水として喜ばれています。水質も良く、おいしい水であることから近隣の飲食店やお菓子屋さんが早朝から水を汲み、商品にも使われているそうです。お茶や味噌汁、ご飯を炊く時やパンなどの生地を練る水として「確かに美味しくなる」と言われています。

ご利益は、・健康祈願 ・学業成就 ・商売繁盛・交通安全 ・開運祈願 ・厄除け。

龍の口から湧き出る名水は信者の天にも昇る力強さを表現しており、勢いと迫力を感じます♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

先頭に戻る